広島県東広島市のカーオーディオ、ドレスアップ専門店
warps

TEL:082-420-6057OPEN:10:00~20:00 CLOSE:MONDAY

ギャラリー

Audi S3

山口県から御来店していただいたアウディS3にクラリオンのフルデジタルサウンドを取付いたしました。

従来のオーディオ機器とは違う画期的な機材として話題のフルデジタルサウンドは純正オーディオとの組み合わせでも相性良く性能を発揮してくれるので、昨今の欧州車にあるオーディオやナビの交換ができない車種へオススメのユニットです。

そんなフルデジタルサウンドを使いフロントドアはデッドニング&インナーバッフルで取付してツイーターはAピラーへと埋め込み加工してセット。

ラゲッジスペースにあるエアサスの下側には同じくフルデジタルサウンドのサブウーファーをワンオフで製作したウーファーボックスに装着して取付。

これまでの利便性を損なうことなく音質の向上を獲得してスマートフォンなどでのデジタル入力も可能にして
快適に音楽をたのしめるようになりました。


 

TOYOTA GR86

これまで外装をメインでされていて、各地のイベント等でも受賞歴のあるS様のストリーム。
外装だけではなく内装でもインパクトを…そして大好きな音楽を車内で楽しみたいという事で当店でオーディオを取付させていただきました。

フロントスピーカーには厚みと迫力のあるサウンドを鳴らすためにGround Zeroをチョイス。
アウターバッフル化とともにオレンジのLEDでライティングするためのパネルを製作、内装の貼り換えにも使ったオレンジ色のレザーとスェード生地でアクセントをつけました。

今まで使っていたナビはそのままに調整機能が豊富なヘッドユニットを取付たいという事で、センターコンソール部分を加工してDEH-970を埋め込み加工。これによりフロントマルチシステムが構築でき、多彩な調整機能を思う存分使えるようになりました。

3列目のシートを残すとラゲッジが極端に狭く奥行のないストリームですが、スペースを有効的に使うことでフロントスピーカーと同じGround Zeroの10インチサブウーファーを容量をしっかりと確保。
奥行がなく狭く見えてしまいがちなので、パネルデザインやアーチ状のパネルを組み合わせ、上部に搭載したアンプの裏側を見せる取付にすることで奥行きと立体感のあるラゲッジを作ることができました。

VW ザ・ビートル

個性的なスタイルで根強い人気のビートルにスピーカーとドライブレコーダーを取付させていただきました。
Queenなどの洋楽をよく聴くというお客様の御要望により、当店にて人気のFocal PS165v1を取付。

ミッドレンジは専用設計のインナーバッフルをワンオフで製作して、ドアの内部はデッドニングをして土台を構成。

ツイーターは純正位置の内部に取付してミッドレンジ、ツイーターともに純正の見た目そのままに音質だけを向上させていただきました。

同時に前後でドライブレコーダーも装着して、快適で安全なドライブを楽しんでいただけるビートルになりました。

TOYOTA 80ノア

新車で購入されたと同時に音質を向上させたいとの御相談をいただいたこちらのノアにはフランスの新進気鋭ブランドBLAMのエントリーモデルにあたる165RXⅡを当店人気の8万円プランにて取付させていただきました。

純正で取付られているナビをそのままに、ドアの内部を調整しながらデッドニングを施してインナーバッフルもワンオフで作成。

ツイーターはAピラーに付属のマウントを使って取付いたしました。

ミニバン系の車種でよくある音のステージの低さも改善されダッシュボード上に音場が拡がり透明感と迫力のあるサウンドが楽しめるようになりました。

TOYOTA カローラクロス

納車直後に入庫していただいたこちらのカローラクロスには当店の8万円プラン+αで人気のFocal PS165v1を取付させていただきました。

ディスプレイオーディオの利便性はそのままにスピーカーのみを交換して、ドアの内部はデッドニング+ワンオフ製作したインナーバッフルでスピーカーを強固に取付。

高音域を担当するツイーターは純正位置のダッシュボード内にセットしたので純正からの見た目も変更なくクリアーでキレのあるサウンドを再生できるようになりました。

MAZDA NBロードスター

とても綺麗に乗られている女性オーナー様のロードスターにスピーカーを取付。

これまで純正のオーディオを使われていて不便を感じていたオーナー様から御相談をいただき
ヘッドユニットの交換とスピーカーの交換をさせていただきました。

ヘッドユニットにはCD、DVDとUSBやBluetooth接続、さらにはCarPrayも使えて利便性の良い
FH-8500DVSを取付。

それにあわせて古くなっていたスピーカーもFocalのPS165v1へと交換。

スピーカーが鳴りやすい環境にドア内部を整えて、デッドニング&インナーバッフルで取付。

FH-8500DVSのマルチチャンネル接続と調整機能をつかい、気持ちよくドライブがたのしめる音質になり
これからの長く楽しんでいただけるロードスターになりました。

information

これまでの製作例をご紹介します。

↑ PAGE TOP